「住民票の写し」や「印鑑登録証明書」などの交付を受けることができます。交付を受けるためにはマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードが必要です。プリントされる証明書は、偽造・改ざん防止処理を施し、証明書の偽造や改ざんを防止します。
- ご利用時間
- 午前6時半~午後11時※市区町村により一部異なります。
- お住まいの市区町村の証明書
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 各種税証明書
- 戸籍証明書(全部事項証明書や個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
- 本籍地の証明書(お住まいの市区町村が本籍地の市区町村と異なるとき)
- 戸籍証明書(全部事項証明書や個人事項証明書)
- 戸籍の附票の写し
- ご利用いただける市区町村と取得できる証明書について
ご利用いただけない市区町村があります。また各市区町村によって取得できる証明書が異なります。
ご利用できる市町村はこちら
2023年11月6日時点(PDF:987KB)
市区町村は順次拡大します。
ご利用方法
-
- STEP1
-
マルチコピー機からご利用いただけます。
-
- STEP2
-
行政サービスを選択します。
-
- STEP3
-
マイナンバカードもしくは住基カードをセットします。
-
- STEP4
-
画面に従って操作してください。
-
- STEP5
-
硬貨を投入して「スタート」を押す。
-
- STEP6
-
証明書と一緒に必ず領収証が発行されます。